看護師国家試験 〜 資格の難易度

main_top_over_navi
main_top

看護師国家試験

後期高齢化社会がますます進み、それと同時に社会保障の問題が深刻になってきている時代に、看護師の役割とニーズはますます高まってきています。病院だけではなく、社会福祉施設、介護現場、リハビリ施設など活躍の場も広がっています。看護師は、医師の指示のもとで、診療や治療の補助を行ったり、病気や怪我や障害によって不自由な日常生活を送っている患者さんの世話をする仕事です。看護師はそのための知識と技能を有し、自らの判断で看護が行える国家資格免許を有している者です。 看護師になるにはいろいろな方法がありますが、多くの看護師が選んでいる方法は、指定の看護学校を卒業して看護師国家試験の受験資格を得て、看護師国家試験に合格する方法です。看護専門学校や看護短期大学に入学すると3年間で受験資格が得られます。 試験日は毎年2月下旬の日曜日に行われます。 試験科目は人体の構造と機能、疾病の成り立ちと健康の促進など計10科目、マークシトー方式による択一問題で出題されます。午前、午後の試験に別れ、どちらも客観的必須問題、客観的一般問題、客観的状況設定問題で120問となっています。 合格基準は、必須問題が8割以上の絶対評価で、一般問題と状況設定問題は6割から7割の相対評価で問題の難易によって決められます。全体の合格率は90%前後と高い比率となっています。 看護師の資格を取得した後、レベルアップを目指すなら、保健師や助産婦の関連取得もありますし、高度で専門的な知識や技能を要される専門看護師、認定看護師の途もあります。


↑このページの先頭に戻る

Copyright © 2011 資格の難易度 All Rights Reserved.